企業
システムインテグレーション事業、ネットワークシステムサービス事業、その他の事業を展開。
業界
システムインテグレーション
ビジネスニーズ
複雑化・大規模化するITシステムの保守運用をいかに自動化・省力化・効率化するか
ソリューション
NUTANIX NX-6060シリーズ
導入メリット
サーバーとストレージを集約することで、ラックスペースが75Uから15Uへ「80%」削減。同時にデータセンターのコスト削減も実現。構成がシンプルになったため、管理負荷が大幅に削減。システムのメンテナンスも運用停止することなく実施可能となり、サービス品質の向上も実現された。
課 題
NTTデータは1988年にNTTから分離独立したシステムインテグレーターです。現在、従業員は単独で約1万1,000名、グループ全体では約8万人に達しています。世界42の国と地域、180都市で事業を展開しており、「Global IT Innovator」をグループビジョンとして掲げ、事業のサービス化、グローバル化を推し進めています。
NTTデータおよびNTTデータグループ向け基幹系社内情報システムのシステム運用を担当し、高品質なITサービス提供を実現するために組織的な改善活動を続けているのがITマネジメント室 システム管理担当です。このシステムの保守運用作業のための仮想デスクトップ環境やアカウント管理 / 操作ログ管理サーバー等は、サーバー数35台、ストレージ6台、ゲストVM97台に及んでいました。
「運用対象の拡大に伴い増設が複数回行われた結果、サーバーの機種もOSも様々でした。性能に限界があることから、グループ単位でログインできる社員を制限したり、変更管理に追われていました。そうしたなか、システムの保守運用作業の品質を維持しつつ、自動化、効率化、TCO削減が求められていました」と、Nutanix導入前の課題についてITマネジメント室 部長の中島雄作氏は話しています。
2015年度に、同システム管理担当が掲げた数値目標は『社内システム運用業務全体の15%削減』でした。「システム管理担当の保守運用業務には、インシデント管理・問題管理、構成管理・リリース管理、BCP訓練、サービスデスク等、様々あるのですが、ここでとりあげる仮想サーバー等の保守運用業務も例外なく15%の削減を目標として設定しました」と、中島氏は年度当初の決意を語ってくれました。
ソリューション
一般的なIAサーバーやストレージ等と比較したのがNutanixでした。「Webスケール、ハイパーコンバージド・インフラストラクチャーは興味深いコンセプトでした。私たちのミッションの1つに、自社の商用案件に携わっている部門への事例紹介があります。私たちが自社内に最先端のICT技術を導入・活用し、実績作りをしてからお客様に提案するスキームです。Nutanixは、データセンター・インフラストラクチャーのテクノロジー基盤を提供してくれました」(同システム管理担当 課長の奥野幸一氏)。
Nutanixを選択した理由は大きく3つあります。奥野幸一氏と同システム管理担当 課長代理の奥野 悟氏は次のように詳細に説明してくれました。
1つ目は導入が容易なこと。要件をNutanixに示すと、すぐに必要なシステムの提案がありました。そのシステム構成の内容があまりにシンプルなので驚きました。それまで使用していた物理サーバー35台とストレージ6台がNutanix NX-6060(6台、11ノード)に置き換えられました。Nutanixのアプライアンスは、導入も容易で、数クリックするだけでシステムの設定が完了しました。
2つ目は運用が容易なこと。レベルの高い専門家をアサインするのが困難だったため、特別なITスキルを持たないメンバーでもマニュアルに従えば容易に管理できるソリューションを探していました。高スキル者が不在でも自前でクラウド環境を構築・運用できることが可能となり、コスト削減施策、品質改善活動等、運用部門としての『攻めのIT』に集中することができるようになりました。
3つ目が先進性です。ハイパーコンバージド・インフラストラクチャーという技術的な先進性はもちろん、それに加えて、より優れたパフォーマンス、システム運用の効率化や自動化による運用負荷の軽減できることを期待しました。
「Nutanixはノード全体で1つの仮想ディスクとして共有できます。今まで、サーバー35台とストレージ6台を個々に管理していましたが、統合管理ツール『Nutanix Prism』を使い、一元管理できるようになり管理負荷が減りました」
株式会社NTTデータ ITマネジメント室 システム開発担当 システム管理担当 部長 中島雄作氏
導入のメリット
2014年暮れにはNutanixの採用を決定し、2015年初頭に購入手続き。ハードウェアが届いたのが年度末で、2015年4月から2カ月をインフラ構築に当て、6月から順次Nutanixに切り替えています。
新システムの主な導入効果としては、次の3点があげられます。
- ラック利用のコスト削減:
それまで75U使用していたラックを15Uまで削減できました。これは80%削減になり、データセンターのコスト削減にもなります。 - サーバー集約による管理負荷削減:
性能が向上したことにより、サーバー集約が可能となり、管理するゲストVM数も減らすことができました。「Nutanixはノード全体で1つの仮想ディスクとして共有できます。今まで、サーバー35台とストレージ6台を個々に管理していましたが、統合管理ツール『Nutanix Pri sm』を使い、一元管理できるようになり管理負荷が減りました」と、奥野幸一氏は笑顔で話してくれました。 - サービス品質の向上:
「我々運用部門のオペレータは、ニアショア・オフショアの活用により、日本各地、海外拠点からリモートでデータセンターにあるサーバーを遠隔メンテナンスしています。仮想デスクトップ環境が使えなくなるとシステムの安定サービスを堅持できません。従来は仮想デスクトップ環境のOSアップデートのために煩雑な調整が必要でしたが、この手間が一切なくなりました」(奥野 幸一氏)。「ディスクI/Oの性能も5倍にまで向上し、文書作成ソフトや表計算ソフトのアプリケーションの表示レスポンスは1.5倍~2倍に上がりました」と、奥野悟氏は語っています。
これらの効果を含め、当初目標だった『仮想デスクトップ環境等の保守運用業務の15%削減』を達成できました。「たった数か月で、15%削減という目標を達成できたのは、Nutanixの導入なくしては考えられません」と奥野幸一氏。「Nutanixは『楽』ということに尽きると思います。導入が楽で、運用が楽です」と、奥野悟氏は評価しています。
「Nutanix導入の際に特別なITスキルを持たないメンバーでも保守運用が可能かどうかを検証・評価しましたが、その結果は非常に良好でした」と、奥野幸一氏は訴えます。
今後の展開
今後の展開について、「Nutanixは、私たちのお客様に自信を持って提案できるソリューションだと思います。既に様々な方面からお問い合わせをいただいており、私共の活用事例を紹介しています」と、中島氏は語っています。「サーバー、ネットワーク、ストレージそれぞれの専門家を集めて、システムを設計する時代ではなくなっています」とNTTデータ先端技術株式会社の与田浩氏は補足して話してくれました。
攻めのITを目指し、社内情報システムのシステム運用領域にも、最先端技術を積極的に取り入れているNTTデータ ITマネジメント室。その最先端技術の1つ、Nutanixは同社グループの事業拡大に貢献しています。
Nutanixは、ITインフラストラクチャーをその存在さえ意識させない「インビジブル」なものに変革することで、企業のIT部門が、ビジネスに直結したアプリケーションやサービスの提供に注力できるようにします。Nutanixのエンタープライズ向けクラウドプラットフォームは、オンプレミスのインフラストラクチャーの特性である優れた予測性能やセキュリティそして管理機能とともに、パブリッククラウドが持つ俊敏性と経済性そしてシンプルな運用性能を提供します。Nutanix のソリューションは、Webスケール技術とコンシューマーグレードなデザインによって、サーバー、仮想化機能、そしてストレージを、耐障害性能に優れたソフトウェア・デファインドなソリューションとして統合することで、あらゆるアプリケーションをどのような規模でも稼動させることができます。